数字で見るUCARO

実施目的:利用者の声の集計とサービス向上のため

実施期間:2025年5月16日~2025年5月31日

対象者:2025年度入試の出願者

UCAROとは、受験前の情報収集から、受験番号確認、合否照会、入学手続まで。大学入試にまつわるいろんなコトを、スマホだけで行える無料のWEBサービスです。
2025年度入試後に実施した利用者アンケートをもとに、本サービスの評価をまとめました。

全体満足度

サービス総合満足度

96.2%

UCAROのサービス全体満足度は、前回調査の88.6%から7.6ポイント上昇し、96.2%となりました。

どういった点に満足いただけましたか?(複数回答可)

全体の満足度について

機能面では「複数の大学の出願情報をまとめて管理できて便利」といった声が目立ち、一元管理できる利便性が高く評価されました。デザイン面では「パステルカラーで目に優しい」「シンプルで見やすい」といった、ストレスを感じさせない配色やレイアウトが好評でした。中でも、合格時に表示される桜のデザインは「感動した」という意見が多数あり、受験生を祝福する特別な演出として記憶に残るものとなっています。


利用者アンケートからの嬉しい声

💭合格発表当日も回線が混むことなく、スムーズに開けた

💭複数受ける場合、同じ流れの操作方法はとても助かりました

💭合否判定が他のサイトと違ってスムーズに見れた点。

💭合格した時の桜の演出が嬉しかった

💭サイトがカラフルでやる気が出た

よく利用した機能

利用された機能について

一番に「受験一覧」をご利用いただきました。続いて「入学手続」が2位となりました。UCAROに参加する大学側で入学手続のオンライン対応が進み、受験生がこの機能を利用できる機会が増えているためと考えられます。社会的な電子化の流れを背景に大学でのオンライン対応が進んでいることが、主な要因であると見ています。引き続き各種機能の利用増を目指した改善を進めて参ります。

出願手段

出願手段について

出願手段として半数以上の方に「UCARO内のボタン」をご利用いただきました。「出願はUCAROから」という認識が、受験生に浸透し始めている表れだと捉えております。複数大学へまとめて出願できるという利便性と、この高い認知度が組み合わさることで、貴学の受験生へのアピールにも貢献できます。

使いやすさ

UIデザイン総合評価

98.9%

情報の整理度・可読性・デザインの快適性において満足度98.9%の高評価をいただきました。

UI改善について

UCAROリリースから8年目の2024年7月に新しいUIを導入し、受験生や保護者が使う全画面で文言、色、サイズ、配置などをアップデートいたしました。 操作性や見た目の快適さを含む利便性向上を目指した改善で、ユーザーアンケートの結果も好評いただくことができました。 今後もユーザーの使いやすさを重視した改善を続けて参ります。

情報の整理度

可読性

デザインの快適性

利用サポート

疑問の自己解決率

72.5%

疑問を感じた方のうち、資料やサイト検索などを活用して解決できた方の割合です。高い自己解決率を実現しています。

解決方法

解決方法について

4割以上の方は特に不明点なくご利用いただいております。また、不明点があった場合に解消する上で、大学発行の資料/インターネット/FAQ(よくある質問)での検索といった自力で解決できる手段が選ばれているようです。全体で8割以上の方に問い合わせの必要なく快適にご利用いただいております。

FAQ解決率

サポート満足度

FAQやサポート窓口について

利用サポートに関するアンケートでは、FAQ(よくある質問)での自己解決率は97.8%、直接サポートへ問い合わせた方の満足度も98.0%と、皆様から高い評価をいただきました。


利用者アンケートからの嬉しい声

💭説明が分かりやすく簡単に使用できたことが良かったです。

💭対応が丁寧で、的確に対応してくれたのでシビアな時期だったので、とても助かりました。

まとめ

2025年度の利用者アンケートでは、サービス全体で96.2%という高い満足度評価をいただくことができました。特に、複数大学の出願情報を一元管理できる利便性や、直感的で分かりやすいデザインに高評価をいただきました。一方で、ユーザーの利便性向上には対応大学の拡大が不可欠であることも認識しております。これからも、UCAROのバージョンアップと導入大学の拡大に注力し、全国の受験生によりご満足いただけるよう改善して参ります。

コンテンツまでスキップ